乗換え便利度・・・5(五段階評価)

 東西線から半蔵門線・新宿線に乗換える場合は、3号車になります。
 問題は、半蔵門線・新宿線から東西線に乗換える場合です。東西線と半蔵門線・新宿線はほぼ十字型に交差しています。そして、東西線のホームは中野方面と西船橋方面が別々にあります。そのため、半蔵門線・新宿線にはホームの前後に東西線のそれぞれのホームに適した出口があります。中野方面でしたら、半蔵門線は9号車で新宿線は2号車、西船橋方面でしたら半蔵門線は2・3号車、新宿線は8号車になります。
 これを間違えた乗換え口を使うと、もう一度階段を下りて、東西線の線路を渡って再度階段を上がる必要があるので、要注意です。
 なお、半蔵門線から新宿線に乗換える場合は、2・3・9号車、新宿線から半蔵門線に乗換える場合は2・8号車がそれぞれ便利です。

 このように、乗換え口さえ間違えなければ、都内でも有数の優れた構造を持つ駅です。したがって、東西線と半蔵門線を乗り継ぐ場合、大手町でなく九段下で行うのが正解となります。なお、中野方面行⇔渋谷方面行は大手町のほうが早いですが、歩くのが苦手な人なら、少々大回りになりますが、九段下乗換のほうがいいかもしれません。
 一方、半蔵門線と新宿線の場合は、急行停車駅の関係で、本八幡方面行普通⇔押上方面行の乗り換えを除けば、一つ隣の神保町での乗換えのほうが便利です。また、この両路線は、押上・本八幡寄りにある住吉駅でも接続します。ただ、この住吉駅も新宿線急行は止まりませんので、渋谷方面行⇔新宿方面行および、押上方面行⇔本八幡方面行相互は、やはり神保町が便利になります。
 余談ですが、このように乗換えに便利な構造をしている理由の一つとして、九段下から神保町にかけて、半蔵門線と新宿線が同じトンネルを使用している、という事があります。そのため、どちらの出口を使っても、片方の改札を出たところに、もう一方の改札があるわけです。
 繰り返しになりますが、半蔵門線・新宿線から東西線の乗換え方法を間違えるとえらい事になります。それさえ気をつければ、かなり便利な乗換駅と言えるでしょう。