メイン

半蔵門線 アーカイブ

2007年05月04日

九段下

乗換え便利度・・・5(五段階評価)

 東西線から半蔵門線・新宿線に乗換える場合は、3号車になります。
 問題は、半蔵門線・新宿線から東西線に乗換える場合です。東西線と半蔵門線・新宿線はほぼ十字型に交差しています。そして、東西線のホームは中野方面と西船橋方面が別々にあります。そのため、半蔵門線・新宿線にはホームの前後に東西線のそれぞれのホームに適した出口があります。中野方面でしたら、半蔵門線は9号車で新宿線は2号車、西船橋方面でしたら半蔵門線は2・3号車、新宿線は8号車になります。
 これを間違えた乗換え口を使うと、もう一度階段を下りて、東西線の線路を渡って再度階段を上がる必要があるので、要注意です。
 なお、半蔵門線から新宿線に乗換える場合は、2・3・9号車、新宿線から半蔵門線に乗換える場合は2・8号車がそれぞれ便利です。

続きを読む "九段下" »

2007年05月12日

赤坂見附・永田町

乗換え便利度・・・赤坂見附5+、永田町2、赤坂見附⇔永田町1-(五段階評価)

 赤坂見附駅は、都内の地下鉄でも数少ない、「同一ホームで他路線に乗り換えができる駅」です。また、同一ホームで乗り換えができない、銀座線浅草方面⇔丸ノ内線荻窪方面、および銀座線渋谷方面⇔丸ノ内線池袋方面の場合も、渋谷寄り・新宿寄りの端の車両で降りれば、比較的短時間で乗り換えができます。
 東京の地下鉄における初の乗換駅であり、今でも最上位の利便さを持つ乗換駅と言えるでしょう。当然ながら、乗り換えの経路で赤坂見附を含むものが選択肢にある場合は、迷わず赤坂見附乗り換えを選ぶべきです。
 ただ、この赤坂見附駅と同一駅扱いとなっている永田町駅は、赤坂見附駅とは似ても似つかない不便さがあります。

続きを読む "赤坂見附・永田町" »

2007年05月27日

表参道

乗換え便利度・・・5(五段階評価)

 東京に三つしかない、「異なる路線の地下鉄同士が同一ホーム乗り換えが可能な駅」です。半蔵門線開業時に、千代田線との接続もあり、銀座線のホームを移設してこの便利な構造を作ったとの事です。
 一方、この両線と千代田線の乗換えですが、階段を2階分上り下りする必要があります。しかし、平面的には同じ場所にあるため、所要時間はさほどかかりません。銀座線なら一番渋谷よりの1号車か、浅草よりから2両目になる5号車が便利です。また、半蔵門線ならば渋谷寄りから3両目の8号車か、真ん中の5号車が便利になります。一方、千代田線から乗換える場合は、真ん中あたりの5号車か7号車が便利になります。

続きを読む "表参道" »

2007年07月31日

人形町(水天宮前)

乗換え便利度・・・5(人形町⇔水天宮前・・・3)(五段階評価)

 都営浅草線は日比谷線と二駅で、銀座線と三駅で接続しています。面白いことに、日比谷線とは二駅とも乗り換えが便利で、銀座線とは三駅とも歩かされます。
 その、便利な日比谷線との接続駅の一つがこの人形町です。専用の連絡改札口こそ設置されてはいませんが、両路線の改札口が向かい合わせに設置されています。当然ながら、乗り換えに費やす距離も短くなっています。
 日比谷線から乗換える場合は、北千住寄りから三両目の6号車を使うと便利です。一方、日比谷線の線路は上り下りのホームが異なります。そのため、都営浅草線から日比谷線に乗換える場合、利用する乗り換え階段が異なります。北千住方面に行く場合は、西馬込寄りから三両目の3号車が、中目黒方面に行く場合は、押上寄りから三両目の6号車が便利になります。乗る号車を間違えると、せっかくの便利な構造であるにも関わらず、無駄に歩く羽目になるため、注意が必要です。

続きを読む "人形町(水天宮前)" »

2007年09月05日

日比谷線と半蔵門線・日比谷線と南北線(東京メトロ)

 東京メトロには八つの路線があります。このうち、相互接続をしていないのは、日比谷線と半蔵門線および、日比谷線と南北線のみです。他の路線は、とりあえずお互いに接続する駅があります。
 その数少ない例外であるこの日比谷線と半蔵門線・南北線ですが、実は、車両同士なら同一ホームでの乗り換えが可能です。日比谷線と半蔵門線は東武伊勢崎線の北千住-東武動物公園間で、日比谷線と南北線は東急の田園調布-武蔵小杉間で、いずれも複々線を併走します。もしかして、乗り入れ後に併走するから、という理由で、東京メトロ内では交差する地点があるにも関わらず、あえて接続駅の設定・作成をしなかったのでしょうか。
 というわけで、乗り入れ先まで行けば、乗り換えは極めて容易です。しかしながら、本稿では、東京メトロの路線内で、この組み合わせで乗り換えを行う方法を考えてみたいと思います。

続きを読む "日比谷線と半蔵門線・日比谷線と南北線(東京メトロ)" »

2007年11月18日

三越前・新日本橋

乗換え便利度・・・2、(三越前-新日本橋・・・1)(五段階評価)

 東京の地下鉄で唯一、特定の商業施設の名を冠した駅です。さらに、都内には他に三越があるにも関わらず、地名はつけずに「三越前」としか名乗りません。さすがは、日本初の百貨店なだけの事はあります。
 ただ、この三越前駅、乗換駅としての性能はあまりよくありません。同一名称である銀座線と半蔵門線すら、かなりの徒歩移動を余儀なくされます。表参道駅の記事でも書きましたが、田園都市線方面から銀座線の神田以北に行く場合、駅数だけ考えると、三越前で乗換えたほうが早そうですが、乗換の時間を考えると、表参道で乗換えるほうが結果的には早くなります。

続きを読む "三越前・新日本橋" »

2008年04月20日

青山一丁目

乗換え便利度

  • 半蔵門線-大江戸線・・・4
  • 銀座線-大江戸線・・・・1.5
  • 銀座線-半蔵門線・・・・2.5

 大江戸線開業に合わせて、半蔵門線のホームに専用乗り換えエスカレーターが造られました。これがすこぶる便利で、降りた所に乗り換え改札口があり、そこを出て一階下がると大江戸線のホームになります。
 半蔵門線なら押上方面の四両目に、大江戸線なら六本木方面の三両目に乗ると便利です。
 一方、銀座線からの乗り換えですが、大江戸線への乗り換えはかなり手間がかかります。さらに、渋谷方面のホームからでは不便さが増します。

続きを読む "青山一丁目" »

2009年01月27日

神保町

乗り換え便利度

  • 三田線-新宿線・・・5
  • 半蔵門線がらみ・・・3
 

 三田線と新宿線に関しては、大江戸線開業までは、「唯一の都営同士の乗換えが便利な駅」でした。両線の位置関係は「T」という感じになっています。また、新宿線は上下が異なるホームになっています。
 そのため、三田線から新宿線に乗換える場合は、本八幡方面に行く場合は、一番西高島平よりの車両に、新宿方面に行く場合は、真ん中のあたりに乗るのが便利です。
 また、新宿線から三田線に乗換える場合は、5号車か6号車に乗るのが便利です。ちなみに、新宿線には8両編成と10両編成が混在しており、この5号車・6号車は8両編成ではやや本八幡寄り、10両編成ではちょうど真ん中になります。

続きを読む "神保町" »

About 半蔵門線

ブログ「つれづれの乗換案内」のカテゴリ「半蔵門線」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは千代田線です。

次のカテゴリは南北線(東京メトロ)です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35