メイン

都営大江戸線 アーカイブ

2007年05月06日

麻布十番

乗換え便利度・・・1(五段階評価)

 南北線と大江戸線という、ほぼ同時期にできた路線同士であるにも関わらず、乗換えに関する利便性は何ら考慮されていません。もともと、計画段階では別々の駅だった、という事情があるのは分かっていますが、よくもここまで、と感心するほどの不便さです。
 南北線・大江戸線とも、ホームはかなり深いところにあります。ともに深いところにあるのですから、どこか地下深くに乗換え専用通路を造ればいいのでは、と思うのですが、そのような事は一切ありません。一度、地表近くまで上がった後、再び、深いホームまで降りる必要があります。

続きを読む "麻布十番" »

2007年06月14日

飯田橋

乗換え便利度

  • 有楽町線-南北線・・・5
  • 東西線-中央総武線・・・4
  • 有楽町・南北線-中央総武線・・・2
  • それ以外・・・・1
  • (五段階評価)

     東西線と南北線が接続する、という事を考えると、東京地下鉄の中心駅と言えるかもしれません。しかしながら、地下鉄の乗換駅としては、有楽町線と南北線の乗り換えを除けば、あまり便利とは言えません。
     その事を端的に示しているのは、地下鉄の各飯田橋駅の所在地です。東西線は千代田区で有楽町線と南北線は新宿区、そして大江戸線は文京区にあります。
     というわけで、同じ新宿区にある有楽町線と南北線の乗り換えだけは非常に便利です。構造的には有楽町線ホームの真下に南北線ホームがある感じです。連絡階段も複数あるので、特に乗る車両を意識する必要もありません。

続きを読む "飯田橋" »

2008年02月10日

蔵前

乗換え便利度・・・1-

 ある意味、「乗り換えの不便さ」で有名な駅とも言えます。何しろ、同じ都営地下鉄同士の乗り換えであるにも関わらず、一度改札を出て、地上を歩き、角を曲がった後、再び地下に入って改札を通らねばなりません。
 ちなみに、浅草線改札を出てから大江戸線改札に着くまでの時間を計ったら、4分30秒かかりました。

続きを読む "蔵前" »

2008年03月08日

本郷三丁目

乗換え便利度・・・1

 駅同士の直線距離はさほど離れていません。しかしながら、連絡通路が建設できなかったため、地上に出た上に、大回りして乗換える必要があります。
 しかも、丸ノ内線から乗換える場合、分かりやすいところに案内表示がありません。したがって、経路をあらかじめ知らないと、どちらに行っていいか分からなくなる事があります。

続きを読む "本郷三丁目" »

後楽園・春日

乗換え便利度

  • 南北線-大江戸線・・・4
  • 三田線-大江戸線・・・3
  • 三田線-南北線・・・・2
  • 丸ノ内線がらみ・・・・1以下
 最初に丸ノ内線の後楽園駅が開業し、続いて三田線の春日駅が開業しました。この時点では、乗り換え駅ではありませんでした。その後、両駅の間に南北線の後楽園駅と大江戸線の春日駅ができたため、あわせて乗換駅となった、という経緯を持つ駅です。

続きを読む "後楽園・春日" »

2008年03月29日

南北線と大江戸線

 南北線と大江戸線は、後楽園-春日飯田橋麻布十番の三駅で接続します。この三駅の乗り換え便利度は極めて対照的です。
 後楽園-春日は、駅名こそ違え、乗り換え専用改札口が設置されており、短時間で乗換える事が可能です。
 しかしながら、飯田橋は乗り換えの間に区境を変えるほど離れています。さらに麻布十番は、地下深くから地上近くまで上り、そこから歩いた後、再び地下深く降りるという、乗り換えの不便さを凝縮したような駅です。

続きを読む "南北線と大江戸線" »

2008年04月20日

青山一丁目

乗換え便利度

  • 半蔵門線-大江戸線・・・4
  • 銀座線-大江戸線・・・・1.5
  • 銀座線-半蔵門線・・・・2.5

 大江戸線開業に合わせて、半蔵門線のホームに専用乗り換えエスカレーターが造られました。これがすこぶる便利で、降りた所に乗り換え改札口があり、そこを出て一階下がると大江戸線のホームになります。
 半蔵門線なら押上方面の四両目に、大江戸線なら六本木方面の三両目に乗ると便利です。
 一方、銀座線からの乗り換えですが、大江戸線への乗り換えはかなり手間がかかります。さらに、渋谷方面のホームからでは不便さが増します。

続きを読む "青山一丁目" »

2008年05月04日

都庁前

乗換え便利度・・・・4.5

 都営大江戸線は、「6の字型」ともいうべき形の路線です。その、結節点とも言えるところにあるのが、都庁前駅です。ホームは二面四線で、六本木方面から光が丘へ行く路線と、飯田橋方面からの都庁前行きの路線が同一ホームです。同様に、逆方向へ行く二路線も、同一ホームで乗り換えが出来ます。
 言い換えると、六本木方面⇔飯田橋方面に限っては、エスカレーター・階段の上り下りが必要になります。

続きを読む "都庁前" »

2008年07月13日

両国

乗り換え便利度・・・1-

 大江戸線で乗り換えが不便な駅というと、隣接する蔵前が有名です。しかしながら、この両国も、それに劣るとも勝らぬ、乗り換えの不便な駅です。
 都営地下鉄最初の路線である浅草線は、田町駅の目の前にある駅を「三田」に、浜松町駅のすぐ近くの駅を「大門」としました。それを考えると、総武線両国駅からかなり離れている大江戸線のこの駅が「両国」を名乗ること自体に、かなりの違和感があります。

続きを読む "両国" »

2009年11月18日

上野御徒町(上野広小路・仲御徒町・御徒町・京成上野)

乗り換え便利度

  • 上野御徒町-上野広小路・・・4
  • 上野御徒町-御徒町・・・・・4
  • 上野御徒町-仲御徒町・・・・2
  • 上野御徒町-京成上野・・・・1
 

 銀座線の上野広小路、日比谷線の仲御徒町、京成上野はそれぞれ全く異なる駅でした。また、JRの御徒町は、上野広小路・仲御徒町からそれぞれ歩いて数分、という近さにはありましたが、後述する理由により、実質的には乗換駅たりえませんでした。
 このように、それぞれ関係のない駅だったのですが、その中間地点に大江戸線の上野御徒町駅が開業したため、いずれもが大江戸線と乗換え可能となりました。
 ただ、あくまでも大江戸線との乗換えが便利になっただけで、それ以外については、大江戸線開業前と変わらぬ「異なる駅」です。

続きを読む "上野御徒町(上野広小路・仲御徒町・御徒町・京成上野)" »

2010年10月03日

大門(浜松町)

乗り換え便利度(五段階評価)

  • 浅草線-大江戸線・・・4
  • 大江戸線-JR浜松町・・・3
  • 大江戸線-モノレール浜松町・・・3
  • 浅草線-浜松町・・・・1

 もともと、数百メートル離れて浅草線の大門駅と、JRおよびモノレールの浜松町駅が並行するような感じで位置していました。その間に、大江戸線の大門駅が開業し、乗換駅となった、という経緯があります。
 というわけで、大江戸線から乗り換える場合は、どの路線に乗り換えるのもさほど不便ではありません。浅草線ならば、新宿よりの車両に乗り換えれば、道なりで簡単に乗り換え出来ます。

続きを読む "大門(浜松町)" »

About 都営大江戸線

ブログ「つれづれの乗換案内」のカテゴリ「都営大江戸線」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは都営三田線です。

次のカテゴリは都営新宿線です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35