乗り換え便利度

  • 三田線-新宿線・・・5
  • 半蔵門線がらみ・・・3


 

 三田線と新宿線に関しては、大江戸線開業までは、「唯一の都営同士の乗換えが便利な駅」でした。両線の位置関係は「T」という感じになっています。また、新宿線は上下が異なるホームになっています。
 そのため、三田線から新宿線に乗換える場合は、本八幡方面に行く場合は、一番西高島平よりの車両に、新宿方面に行く場合は、真ん中のあたりに乗るのが便利です。
 また、新宿線から三田線に乗換える場合は、5号車か6号車に乗るのが便利です。ちなみに、新宿線には8両編成と10両編成が混在しており、この5号車・6号車は8両編成ではやや本八幡寄り、10両編成ではちょうど真ん中になります。

 一方、半蔵門線は新宿線と並行するような感じで、新宿線より九段下寄りに駅があります。そのため、一番押上寄りに乗れば、三田線・新宿線とも問題なく乗換えることが可能です。他にも新宿線にのみ乗換えが便利な車両もありますが、とりあえず、「一番押上寄りが一番便利」と覚えておけば間違いはありません。
 なお、三田線・新宿線から半蔵門線に乗換える場合は、三田線の場合は、真ん中あたりが、新宿線の場合は先ほどと同じ5・6号車もしくは一番新宿よりの車両が便利です。
 ところで、三田線神保町ホームは、ある意味、最も乗換えに配慮された駅とも言えます。三田線のホームには、緑色と紫色の線が描かれ、緑色が新宿線本八幡方面ホームへ、紫色が新宿方面ホームへ、それぞれ最適な経路を描いてます。
 つまり、この点線に沿って歩けば、間違いなく新宿線に乗換えることができます。ただ、新宿線新宿方面に行く矢印の色が、半蔵門線の色と同じ紫だというのは少々不思議です。上下の違いをつけるのと、新宿の向こうにある京王線のラインカラーを意識したためかとは思いますが・・・。
 ちなみに、この「ホームに描かれた案内」ですが、新宿線本八幡行きホームの半分にも、「三田線ホームへの経路」が描かれています。将来的には、新宿線も全ホームに描かれるのでしょうか。
 三田線と新宿線の乗換えは、この駅だけで行なう、と考えても問題ないでしょう。一応、西高島平方面⇔本八幡方面の場合、春日で大江戸線を経由して森下乗換え、という短絡経路もありますが、さほど時間は短くなりません。
 一方、三田線と半蔵門線もここが唯一の接続駅となります。ただ、半蔵門線が乗り入れている東武伊勢崎線方面から三田線白金高輪以南に行く場合は、押上か浅草で都営浅草線に乗換え、そこから三田で乗換えたほうが早そうです。
 一方、半蔵門線と新宿線は、一つ隣の九段下と、少し離れた住吉駅も接続駅になっています。
 位置の関係上、半蔵門線錦糸町以北と、新宿線西大島以西の乗換えは、住吉のほうが便利です。ただ、住吉・九段下とも、新宿線の急行が止まりません。そのため、渋谷方面⇔本八幡方面および、押上方面⇔新宿方面の乗換えを行なうには、神保町が一番無難だと思われます。
 なお、渋谷方面⇔新宿方面は、位置の関係上、九段下が便利でしょう。