« 本郷三丁目 | メイン | 四ッ谷 »

後楽園・春日

乗換え便利度

  • 南北線-大江戸線・・・4
  • 三田線-大江戸線・・・3
  • 三田線-南北線・・・・2
  • 丸ノ内線がらみ・・・・1以下
 最初に丸ノ内線の後楽園駅が開業し、続いて三田線の春日駅が開業しました。この時点では、乗り換え駅ではありませんでした。その後、両駅の間に南北線の後楽園駅と大江戸線の春日駅ができたため、あわせて乗換駅となった、という経緯を持つ駅です。

 乗り換えが便利なのは、南北線⇔大江戸線です。大江戸線ホーム半ばに乗り換え専用の階段・改札があり、そこを抜けてさらに下に降りれば南北線のホームに到着します。移動する深さはそこそこありますが、エスカレーター完備のため、あまり手間は感じません。
 南北線からの乗り換えは両端の車両が便利です。逆に大江戸線からの乗り換えは編成中程の車両が便利です。

 都営同士である三田線と大江戸線は、南北線⇔大江戸線に比べると少々歩きます。まあ、可もなし不可もなし、と言ったところでしょうか。乗る場所ですが、三田線からは最も目黒寄りの車両が、大江戸線からは上野御徒町・両国よりから二両目の車両が便利です。
 三田線と南北線の乗り換えは、大江戸線のホームを経由します。そのため、歩く距離もかなり長くなります。乗り換えに便利な車両は、ともに大江戸線乗り換え時と同じです。

 さて、この地域で最初に開業した地下鉄である丸ノ内線ですが、こちらは地上駅になっています。しかも高架の二階です。一方で、南北線の駅は地下六階ですので、七階分の高低差を移動する事になります。
 一方、大江戸線は地下三階、三田線は地下一階です。距離と高低差が反比例しているわけで、普通に考えれば、どの路線の駅も、同じくらいの時間で行けるのでは、と思えてきます。
 しかしながら、先述したように、東京メトロと都営地下鉄の乗り換え改札口は南北線と大江戸線の間にあります。したがって、丸ノ内線や三田線を使うときも、この改札口を使わなくてはならないのです。
 そのため、地下一階の都営三田線から、地上二階の丸ノ内線に乗換えるのには、まず階段を下りて、地下三階の大江戸線ホームに行きます。そこからさらに下りて地下五階の乗り換え改札口に行き、そこから一転上りエスカレーターに乗って地上二階を目指すわけです。
 つまり、地下一階から地上二階にいくのに、上下あわせて十階分の移動を強いられるわけです。ちなみに、地上一階にある丸ノ内線改札口には、改札外の施設を案内する黄色い看板に「三田線春日駅」という記載があります。しかしながら、その改札には、「都営三田線」と書かれた乗り換えを示す白い看板はありません。
 天気が良ければこちらのほうが圧倒的に早いはずです。しかしながら、この改札口を介してパスモなどを使ったら連絡割引は受けられないと思われます。

 回避策ですが、丸ノ内線と三田線は他に大手町でも接しています。こちらは、十階分の上下移動はありませんが、かなり長く歩くことは同じです。
 丸ノ内線と大江戸線は一つ隣の本郷三丁目でも接続はあります。しかし、こちらは地上乗り換えですので、こちらで乗換えたほうがまだマシです。
 丸ノ内線と南北線ですが、もう一つの接続駅である四ッ谷のほうが、乗り換えはずっと楽です。もっとも、路線の形から考えると、「後楽園の代わりに四ッ谷で乗換える」という事は考えにくいですが・・・。
 なお、他の乗り換えも含め、路線単位での乗換については、別に書く予定です。

About

2008年03月08日 23:57に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「本郷三丁目」です。

次の投稿は「四ッ谷」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35