メイン

都営新宿線 アーカイブ

2007年05月04日

九段下

乗換え便利度・・・5(五段階評価)

 東西線から半蔵門線・新宿線に乗換える場合は、3号車になります。
 問題は、半蔵門線・新宿線から東西線に乗換える場合です。東西線と半蔵門線・新宿線はほぼ十字型に交差しています。そして、東西線のホームは中野方面と西船橋方面が別々にあります。そのため、半蔵門線・新宿線にはホームの前後に東西線のそれぞれのホームに適した出口があります。中野方面でしたら、半蔵門線は9号車で新宿線は2号車、西船橋方面でしたら半蔵門線は2・3号車、新宿線は8号車になります。
 これを間違えた乗換え口を使うと、もう一度階段を下りて、東西線の線路を渡って再度階段を上がる必要があるので、要注意です。
 なお、半蔵門線から新宿線に乗換える場合は、2・3・9号車、新宿線から半蔵門線に乗換える場合は2・8号車がそれぞれ便利です。

続きを読む "九段下" »

2007年06月27日

市ヶ谷

乗換え便利度

  • 有楽町線・都営新宿線・中央総武線相互・・・5
  • 有楽町線-南北線・・・・3
  • 南北線-都営新宿線・中央総武線・・・1
(五段階評価)

 この駅の乗換改札は非常に特殊かつ便利な作りとなっています。東京メトロ・東京都交通局・JRの三社が接続するわけですが、この三事業体の改札が一体化しているのです。そのため、どの線からどの線に乗換えるのも非常に便利です。同一ホーム乗換の次に便利と言っても過言ではないでしょう。
 ちなみに、有楽町線では新木場方面から三両目の3号車か中程にある5号車が、新宿線では一番新宿よりの車両が、JRでは中程の4号車が便利です。
 この三線相互については、大回りにならない限りは市ヶ谷で乗換えると考えておけば間違いありません。
 というわけで、南北線の存在を考えなければ、乗換便利度は文句なしに「5」がつく駅です。

続きを読む "市ヶ谷" »

2007年07月07日

有楽町線と都営新宿線

 唯一の接続駅である市ヶ谷での乗り換えが非常に便利なため、基本的にはこの駅を使えば事足ります。池袋方面⇔本八幡方面、池袋方面⇔新宿方面、新木場方面⇔新宿方面のいずれも、市ヶ谷で乗換えるのが一番楽でしょう。
 なお、新木場方面⇔本八幡方面については、月島から大江戸線を使って森下に行けば大幅に経路を短縮できます。この市ヶ谷乗り換えと、大江戸線利用があまりにも明快すぎます。したがって、これだけ考えておけば問題ないでしょう。

2007年07月08日

南北線と都営新宿線

 唯一の接続駅は市ヶ谷でですが、ここでの乗り換えはかなり時間がかかります。ただ、赤羽岩淵方面⇔新宿方面については回避策はありません。新宿から山手線を使うという経路が考えられますが、新宿での乗り換えは市ヶ谷よりさらに大変なので、お勧めできません。
 また、赤羽岩淵方面⇔本八幡方面についてですが、後楽園→春日で大江戸線に乗り換え、森下で新宿線という回避策があります。二駅とも、市ヶ谷ほど歩くことはありません。また、距離的にも少し短くなります。
 なお、王子以北からの場合、王子駅で京浜東北線に乗り換え、秋葉原→岩本町を使って新宿線に、という方法も思いつきます。特に日中は京浜東北線が快速運転をするため、かなり時間は稼げそうに見えます。ただ、京浜東北線を使っての秋葉原→岩本町の乗り換えはかなり時間がかかるため、結局は市ヶ谷乗り換えとさほど変わらない結果になりそうです。駒込から山手線を使うのも同様です。

続きを読む "南北線と都営新宿線" »

2007年09月16日

東日本橋・馬喰横山・馬喰町

乗換え便利度・・・馬喰横山-馬喰町・・5、東日本橋-馬喰横山・・2.5、東日本橋-馬喰町・・1-(五段階評価)

 新宿線の馬喰横山駅とJR総武快速線の馬喰町駅は、名前の後半部分こそ異なるものの、実質的には同一駅と言ってもいいでしょう。ともに地下深いところにありますが、乗換専用の改札口が設置されているため、地上近い改札口まで登ることなく、乗換える事ができます。新宿線なら一番新宿よりの車両が、総武快速線ならば、一番東京よりの車両に乗るのが便利です。
 一方、馬喰横山駅と東日本橋駅の間にも、専用の乗換通路が設置されています。しかし、同じ都営ながら名前が異なることからわかるように、乗換えるのには、一度改札を出た後、120mほどある乗換通路を歩く必要があります。
 東日本橋駅は上りと下りでホームが異なっています。押上方面の列車から乗換える場合は、改札を出るとすぐ連絡通路があります。しかし、西馬込・京急線方面の列車から乗換える場合は、一度改札を出た後、地下通路をくぐって押上方面の改札口前に出て、そこから連絡通路を歩く必要があります。

続きを読む "東日本橋・馬喰横山・馬喰町" »

2009年01月27日

神保町

乗り換え便利度

  • 三田線-新宿線・・・5
  • 半蔵門線がらみ・・・3
 

 三田線と新宿線に関しては、大江戸線開業までは、「唯一の都営同士の乗換えが便利な駅」でした。両線の位置関係は「T」という感じになっています。また、新宿線は上下が異なるホームになっています。
 そのため、三田線から新宿線に乗換える場合は、本八幡方面に行く場合は、一番西高島平よりの車両に、新宿方面に行く場合は、真ん中のあたりに乗るのが便利です。
 また、新宿線から三田線に乗換える場合は、5号車か6号車に乗るのが便利です。ちなみに、新宿線には8両編成と10両編成が混在しており、この5号車・6号車は8両編成ではやや本八幡寄り、10両編成ではちょうど真ん中になります。

続きを読む "神保町" »

2010年04月24日

新宿三丁目

乗り換え便利度(五段階評価)

  • 丸ノ内線-副都心線・・5
  • 丸ノ内線-新宿線・・・3
  • 副都心線-新宿線・・・2

 もともと、丸ノ内線のホームが明治通りに接しており、その明治通りの下に副都心線が造られたため、必然的に、両線の乗り換えは便利になりました。
 専用通路が設けられており、そこを歩けば、短時間で乗り換えが可能となります。丸ノ内線の場合は最も四ツ谷寄りの車両に、副都心線の場合は最も池袋寄りの車両に乗ると、降りてすぐの所に乗換通路があります。

続きを読む "新宿三丁目" »

2012年04月22日

淡路町・小川町・新御茶ノ水

乗り換え便利度(五段階評価)

  • 丸ノ内線-新宿線・・・5
  • 千代田線-新宿線・・・3
  • 丸ノ内線-千代田線・・-0.5

 丸ノ内線から都営新宿線の乗り換えは非常に便利です。丸ノ内線のホームは相対式なのですが、どちらの改札を出たところにも、新宿線への連絡通路があります。池袋よりの先頭車両に乗るのが便利です。
 一方、都営新宿線から丸ノ内線に乗り換える場合は、池袋方面に乗る場合は真ん中の5号車あたりが、東京・銀座方面に乗り換える場合は本八幡寄りの8号車あたりが便利です。

続きを読む "淡路町・小川町・新御茶ノ水" »

About 都営新宿線

ブログ「つれづれの乗換案内」のカテゴリ「都営新宿線」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは都営大江戸線です。

次のカテゴリは都営浅草線です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35